SPEEDや安室奈美恵らの女性アーティストが活躍していたのが「アイドル冬の時代」。そこにモーニング娘。が現れてアイドル市場を独占してから十余年、AKB48やももクロなど人気アイドルが複数現れ、「アイドル戦国時代」が始まりました。今やアイドルはまさに百花繚乱、地下アイドルと言われる無名アイドルやロコドルまで合わせると、現在日本にいったい何組のアイドルがいるのかすぐには分からないほどの活況を呈しています。
しかし、実はこの「アイドル戦国時代」は、実は既に終焉を迎えているのではないか、と筆者は考えています。
では戦国時代の次は何時代なのか。答えは三国志です。
福田花音が「アイドル戦国時代」を唱えた時代背景
アイドルがひしめく戦国時代は確かにありましたが、今は大きく分けて3つの勢力が人気と存在感を占めるような状況になっています。
その前に、そもそもこの「アイドル戦国時代」という言葉が生まれた時期と背景にも軽く触れておきましょう。
実はこの言葉、提唱者がいます。我らがスマイレージの福田花音です。これが彼女による発案なのかどうかまでは分かりませんが、少なくともメディアに活字が触れる場面で「アイドル戦国時代」と口にしたのは、この時の福田花音が初めてだったようです。
インタビュアー<<現在、アイドル戦国時代と言われていますが、それをアイドル本人が口にしたのは福田さんが初めてですよね。
福田花音<<はい!一昨年の「アイドルユニットサマーフェスティバル2010」で言ったのが話題になりました。
確かに現在、多数のアイドルグループがあります。しかしその中で、安定して興行(ライブ、コンサート)が行えて、ある程度の規模のCDセールスを記録していて、メディア出演も定期的にできるアイドルとなると、ほとんど3グループに絞られます。
すなわち、
ハロー!プロジェクト
AKB48 グループ
スターダストアイドル部門(ももクロ等)
の3つです。
鞘師が口にした対抗意識
この「アイドル戦国時代→アイドル三国時代」説を思いついたきっかけは、最近出た『GiRLPOP 2014 SPRING』でのインタビュー中における、鞘師里保の次の発言を目にしたことです。
インタビューに応えた鞘師は、「私は、アイドル界の歴史を変えたいなと思っています。今はAKB48の時代が何年も続いていて凄いなって思ってるけど、そろそろ新しい時代が来てもいいんじゃないかと思うので、歴史を変えられるように頑張りたい」と、“王座奪還”への意欲を燃やすとともに、「メンバーが替わりながらも歴史が続くアイドルグループって他にいないと思うので、そういう特徴を生かして、新世代のアイドル界を盛り上げたいなって思います」と、今後の目標を語っている。
モー娘。鞘師里保、“打倒・AKB48”誓う! 「そろそろ新しい時代が来てもいい」 – 芸能 – 最新ニュース一覧 – 楽天WOMAN”
メンバーの口から、ここまで明確にAKBへの対抗意識が語られたことって初めてだったんじゃないでしょうか? 鞘師さんにここまで言わせるからには、軍師(評論家)として黙ってはおれません!
まあこの「アイドル三国志」は、思いついた時はテンション上がったものの、調べてみるとかなり前からたまに話題にのぼるテーマだったようです。
例えばこちらは昨年4月のスレッドです。
今のアイドル界ってハロプロ・AKB・ももクロの三国志状態だな
1 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 18:41:28.90 Tな
3 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 18:49:26.60 0改めて見るとももクロすげーな
AKBとハロの間に割って入った。
7 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 18:53:12.07 0魏 AKB系列
呉 ももクロスタダ系列
蜀 ハロプロ系列
南蛮 アイドリング
18 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 18:59:52.69 0>>7
ハロはあんま攻めないから呉じゃないか
8 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 18:53:28.69 0ももクロは黄巾族
もしくは五斗米道
22 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 19:01:50.81 0相当差があるが3つと言うならそうだろう
23 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 19:01:52.77 0勝ち負けは数じゃあ決まらんぞ
25 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 19:02:39.72 0勝ち負けはパフォーマンス力やルックスでもないしな
33 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 19:08:40.82 0秋元=司馬懿
前山田=陸遜
寺田=???
37 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 19:13:47.71 O昔のハロプロが後漢で今のハロプロが蜀漢で鞘師ちゃんが劉備ということはわかる
44 : 名無し募集中。。。:2013/04/15(月) 20:03:41.83 0三国志と同じで群雄割拠時代が楽しかったってオチだな
>引用元:今のアイドル界ってハロプロ・AKB・ももクロの三国志状態だな
>http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1366018888/
「アイドル戦国時代」というからには、負けた方は倒産してグループも解散して消滅してしまうのか?買った方に吸収されてしまうのか? そんな議論もありましたが、答えはこれでした。
天下三分の計
天下三分の計とは、蜀の国の天才軍師・諸葛孔明が劉玄徳に授けた秘策です。曹操率いる覇権国家、魏に対抗すべく、呉と結んで天下(中華全土)を三国で分割支配し、しかるのちに国力を蓄えて漢王朝再興の機を伺う、というグランドストラテジーです。
つんく♂は以前、こんな発言を残していました。
つんく♂「AKBはかなり先言っちゃっ、て言うか、自分たちの世界がもうできあがっちゃってるんで、ちょっとあんまり気にしないようにしてる、ですね。
えー我々は我々のスタイルでこの2~3年やってきたことがいい結果としてつながってきたんで」
つんく♂の発言「AKB48はかなり先に行っちゃったので気にしない」は単純な敗北宣言だったのか? | アライブモーニング”
我々は我々のスタイルで。
これこそまさに、つんく♂による「天下三分の計」と考えてよいでしょう。
魏=AKB 呉=モモクロ 蜀=ハロプロ
AKBGは国力、人士ともに充実した超大国。三国志で言えば魏にあたります。
アイドルとしては新興国ながら事務所の歴史があり、人を揃えて着実に勢力の伸張を図ってきたスターダスト(ももクロ)は、さながら呉の軍勢です。
そして、かつての帝国の復興を誓い、「黄金のモーニング娘。の後継者」を自認し、新たな世代を率いて第二の黄金期を目指す道重さゆみは、まさに中山靖王劉勝の末裔として漢中王を名乗った劉備に重なります。蜀の国はハロプロと考えて間違いないでしょう。
三国志の世界では蜀は魏に滅ぼされてしまいますが、現実のビジネス戦争では売上や人気の勝負に敗北してもそこで滅亡するわけではありません。たとえ売上で水を開けられてしまったとしても、採算がとれている限りはそれぞれのグループが撤退(消滅)することはないのです。
「王朝の再興」=「モーニング娘。(とハロー!プロジェクト)が天下をとって、道重さゆみがモーニング娘。第二の黄金期を確立する未来」
…は来るかもしれませんが、それはかつての黄金期(ミリオン連発の独り勝ち状態)とは少し様相が違うのではないかと思います。
前田敦子というスターを失い、大島優子も卒業し、創成期からAKBを支え続けた人気メンバーがいなくなり、新世代の売り込みに苦慮するAKBG。おそらくこのまま、AKB帝国は徐々に力を失いゆるやかに衰退し、CDセールスで言うと20万枚程度のラインで三国が均衡する、そんな状態になるのではないでしょうか。今はその「アイドル三国時代」に向かう過渡期の時代だと言えるでしょう。
そして三国が横並び状態になった時、何らかの切っ掛けでハロプロがまたグッと前に出る、そんな未来も大いにありえます。
今はとりあえず、メンバーを三国志の武将に当てはめる遊びでもしつつ、その時を待ちましょう。道重さんが劉備とすると、関羽は田中さん、張飛は亀井さんで義兄弟。鞘師さんは趙雲、飯窪さんは徐庶、小田ちゃんは魏延あたりで…(以下略)
テスト
ももクロは握手や写メをやらないのでシングルを20万枚も売るのは難しいですね。アルバムなら20万枚以上売れてますけど。AKBも握手会の回数増やせばいいので、シングルの売り上げが20万枚になるなんて余程のことがない限りないと思います。
管理人さん含めハロプロファンはシングル売上しか気にしてないけど、人気を分析するためには音楽ソフトのトータルセールスをもっと見るべきですよ。オリコンのトータルセールスの数字は、2013年はAKBが132億、ももクロが52億、モーニング娘。が6億です。
再ブレイクしたモーニング娘。の2013年の売上は、実は前年から約5000万円しか増えてません。これはシングル売上が上がっただけだからです。イベントや企画等の映像コンテンツ作りがこれからのハロプロの課題なのではないかと思います。
売り上げよりも利益や利益率の方が重要では? とか思うのですが。
>>2
5年後に同じ話ができると思うの?
そんなに噛み付かないで想像してみ?
無理でしょ。まだakbのほうが可能性あるわ。
音楽ソフトのトータルセールス・・・
そんなもんどこの誰がどんだけ関わってるかで数字も大きくなるよ。
地味な数字でも昨日今日のご新規さんから5年10年15年来のお得意さんもいて、それなりにお金を落としていって店が長く維持できるってことのほうが大事なんじゃないの?
10年後にももくろ再ブレーク。
やれるもんならやってみろ、とは思います。
ももクロはもう駄目だなと思いますね。
昔は一度見たら興味ない人でも引きずり込んじゃうようなパワーがあったけど、
今は衣装やら曲やら迷走し過ぎてなんかもうアイドルではないと思います。
まぁスタダは力があるのでまた新しいアイドル売り出すのかなと思いますが。
AKBは昔のハロプロと同じ問題に直面してますね。
あまりに露出が多いのが続いてもう拒否反応起こしている人も多いし、人気メンもいなくなって衰退は免れないでしょう。
しばらくはコアなファンが支えてくれるでしょうが、そこから上がってこれるかは若い子たちのガッツ次第ですね。
ももクロってマルちゃん製麺のラーメンみたいな存在で、目新しいから飛びついてる人もいるのは確か
でも、最後はサッポロ一番に戻ってるんだよな… すいません的はずれなコメントで
諸葛亮にあてはまる人が、実は嗣永。
ちなみに私は「アイドル源平合戦」派だな。
「平家(AKB)にあらずんば、人(アイドル)にあらず」という時代に、落ち延びた者が仲間たちを得て、地盤(ファン)を固めて、再ブレイクで京(マスメディア)に打ってでる流れがピッタリ。
先に京(マスメディア)入りした木曽義仲的な存在もいるわけですし。
奥州藤原氏は、気にしなくていいんじゃないかと。結構、別物ですし。
※4
もちろん長く続けることはそれだけで素晴らしいことだと思います。AKBも、ももクロも5年後10年後まで今の売上を維持できないでしょう。
ただ、ハロプロは地味な売上でもこつこつ続けてライバルが失速するのを待っていればそれでいいんでしょうか。ライバルが失速してもハロプロの人気が上がるとは限らないし、今度は新しく出てきたアイドルに追い抜かれることになるかもしれません。ジャンルはちょっと違うけど去年e-girlsが出てきたように。
トータルセールスに最も影響のあるDVDを比較してみると、
ももクロの2013年の新作は
「子供祭り2012」「男祭り2012」「女祭り2012」「ももいろクリスマス24日」「ももいろクリスマス25日」「JAPAN TOUR 2013 5TH DIMENSION」「春の一大事vol.1」「春の一大事vol.2」「子供祭り2013」全9種。
モー娘。の2013年の新作は
「コンサートツアー2012秋 〜カラフルキャラクター〜」「コンサートツアー2013春 ミチシゲ☆イレブンSOUL」全2種。
ももクロのツアーDVDは1種だが、春夏秋冬に行われる大イベントがもれなくDVDになってるため総数が多い。
モー娘。は夏冬がハロコンで、その他のイベントもハロプロ合同が多く、単独での大イベントが無いためDVDはツアーの2種のみだ。
さらにモー娘。は「速攻DVD」「ソロアングルDVD」「DVDマガジン」「FCイベント」などオリコン集計に乗らないFC専用DVDや会場限定DVDが大量にリリースされている。
一方、ももクロにはFC専用のDVDは1枚も無い。
オリコンのトータルセールスは「売り方」次第だが、これを意図的にファンの総数や人気を語る指数として使ってる人もいるので、どこかできっちりと分析しておいた方がいいかもね。
こういうテキストサイトこそ適切だと思うので、管理人さんに期待しておきます。
自分も利益や実人気(動員力や影響力)が大事だと思います。
代理店を使ってからの戦略は確かにキテル感もありますし、メディアへの登場も劇的に増えましたよね。
ただ、代理店もタダで仕事してる訳ではないですしね
今は投資の時期と考え頑張ってくれていますが、実人気や収益が上がらないと厳しい現実が待っていそう
ダメだと思われたらフェアリーズの二の舞になりかねない
しかも今、世間では剛力さん以降、代理店や芸能事務所戦略(ゴリ押し)に対しての反発が強く露出=人気にはなかなかならないのが実情
その後UFA単独で頑張ってもプラチナ期後半より更に厳しい冬の時代が来るんじゃないかと思っています。
他のグループは良く知りませんが
管理人様。今回もコラム、楽しく拝見させて頂きました。
いつも、うならされる論考を提示して頂き、なるほどと思うと同時にそんな考えもあったのかと、毎回勉強させて頂いております。
(近年こういった深い考証を行う場所がネット上で絶滅しかかっているので、本当に有難いです)
三国志になぞらえる切り口、熱いですね!(笑)
以前、宮元さんが書いていた、『つんく♂の発言「AKB48はかなり先に行っちゃったので気にしない」は単純な敗北宣言だったのか?』のチキンレースから降りる方法、ソフトランディングしていくにはどうしたらよいのかというテーマにもつながってくる内容で、「むむッ!奥深い!」と思いながら読ませて頂きました。
今後もBARKSさんの雅ちゃん記事のように趣味と実益を兼ねながら(でもある程度公平性は担保しつつ)、私達読者を楽しませて頂ければと思います。お身体をご自愛しつつ、ほどほどに頑張ってください!(笑)これからも、コラム楽しみにしております。
それでは
※11
極端な個人攻撃になりますが、性根の汚さが透けて見える文章ですね
内容に一切言及せず、語らないことで貶めるといういい見本だと思います
AKB帝国みたいな巨艦がペシャンと逝くとは思えないんですよね
沈むにしても見た目じゃ分からないようなペースでゆるゆると堕ちてくだけなのかと
なにせあの握手システムってのが肝ですよ
あれがあらゆる売り上げ指標に影響を与える仕組みなので
落ちてるように見せないんです(これは昨今のハロプロにもいえますが規模が違います)、
なにより神輿の担ぎ手が芸能界そのものみたいなものなので潰せすらしないのではと・・
ちょっと私もあれが最後どうなるのかは予測もできないです。
ももクロさんは所詮5人の固定ユニット旬は短いです
後発のなんだっけ?エビなんとかとかそういう子らにバトンを繋げるかどうかだけでしょうね
アイドル戦国時代というワードで独り勝ちを収めたのはここなんだろうけど
ゆえに祭りが終わればペシャンと凹むのも早そうに見えます
スターダストプロモーションという大事務所は別にアイドルで食べてるわけでもないですし
本気度がどこまでなのかもわかりません。
でハロプロですが
氷河期を耐え抜く興行システムを構築し生きながらえ
キッズ時代から育てた人材が旬を迎えて
今また他力も狩りながらモーニングを筆頭に攻勢を始めてはいますが
大将軍の道重さゆみや先に言ったハロプロ全盛期に拾った至宝のキッズ勢(ベリキュー)はもう若くも新鮮でもないんですよね、この後に続く人材の顔ぶれやあと一番の問題なんですがつんく♂という限定された制作の源これでどこまで行けるのかに不確定要素が垣間見えます。
鞘師=趙雲って考えが凄くしっくりきました(笑)アツイ感じ。
なんというかベリキューヲタとしてはこういう娘。ヲタさんの
熱っぽさには白けてしまうようになった
他の盲目絶賛まとめサイトには無い視点を期待したんだけども
ここもか…って感じ
代理店と絡んでメディア攻勢かかったら今はそれを楽しみましょうよ
的な空気にアレ?って
※10
確かにオリコンのトータルセールス=人気とはいえないですよね。ただ、特典頼みのシングル売上だけを比較するよりは参考になるともいえますよね。
他にも観客動員やアルバム売上の数字、ファンクラブの会員数など人気を推測できる数字はたくさんあるので、これらを総合した客観的分析を見てみたいですね。
去年のモーニング娘。のベストアルバムが初週2万枚も売れなかったというのはショックな数字でしたし。
新参?
ヲタとしてはあれが2万も売れてることがショックだったと思うんだが
昔から言われてたことじゃん。電通はAKBと韓国とハロプロで天下三分の計をやるつもりなんじゃないかというのは四年くらい前からネット上でずっといわれてた。
ハロプロはまずHKTに勝つのが先決
次にNMBでさらに乃木坂
最後にSKEに勝って初めて
天下三分の計と言う資格あり
>20
そこはAKBグループひとやまという括りだと思うが
>>20
そんなモン全部同じ
乃木坂まで含めてね
某代理店は一昨年まで某半島から引っ張り出してたカネの代わりを
欲して今更ハロプロを見つけてきた気もするのであの動きには
要注意はしたほうがいいと思います
使い終わればゴミ以下の扱いになりますから
まあ無視ネガキャンなんて慣れっこだしねハロは
過去と同水準にはなっても過去より悪くなることはないだろ
今のAKBグループの人材を一人一人見れば、ホントだったら二流・三流のグラビアアイドルですぐに消えるようなのが異様に増えている。
まあ、売り方だよね。
AKBは雑魚含めてせりにかけている市場方式、買い手の選択にまかせる。この方式は活気がある。
ハロのような幼少から育てる方式、売り手による選抜、固定客が付いて息は長いが爆発的には売れない。
まあ、とにかくファンにとっては、事業としての利益は関係ない。
好きな子が歪むことなく汚れることなく成長してくれることがうれしいのだ。
世間話としては面白いと思うのだが、根本的にズレてると思う。
と言うのも、エンタテイメントって、そもそもゼロサムではないので。
領土(ファン)の”直接的な”分捕り合いやそれこそ殺し合いがあるわけでなし。
また、ITの世界のようなエコシステム構築による顧客囲い込みがあるわけでもない。
AKB+ももクロ初めスターダスト+ハロプロ全てのファンであることは、それぞれが十分に魅力的なら自然に成立するでしょう?
ある程度の「アイドル音楽」というジャンルがあって、それのパイがあって、という緩い枠はあるにせよ、それは市場参入者達の努力次第で幾らでも広がり、共存共栄は本質的に可能だと思うんです。
競争の進展の結果としての、多様性の収斂・寡占化も、結果としてそのような形にあることはあっても、あくまで論理的な帰結ではない。
それに、自分もファンではないので不正確かも知れないが、AKBグループに対する分析が的確でない。
総選挙システム発明(?)後のメガブレイクしたAKBグループの最大の魅力は、「政治ショー」であると自分は考えています。
総選挙で誰それの順位はどう、組閣がどうetc…
だからこそ、AKBファンは彼女たちのパフォーマンスの質をさして重要視しないんです。
後は、今まで誰もがやろうとして誰も上手く行かなかった「数は正義」を成立させたことですよね。
だから、初期メンバーの卒業が相次いだって、若手が後から後から出てきてるわけで(実はよく知らないけど)、むしろ新陳代謝が促進されて大きな痛手にはなりません。
むしろ、どこかで一気にAKB人気が下火になるとすれば、「政治ショー」システムにファンが飽きる・信頼性が失われる、そこでしょう。
あと、アイドルオタクとネトウヨは電通を過大評価しすぎ。
一体どこの闇の帝国なんだよと突っ込みたい。
現代の資本主義経済における広告の地位は確かに極めて高いものであることは事実であっても、所詮広告代理店に過ぎないことを忘れていると思います。
ユダヤ資本がとか、フリーメイソンがとか、財閥がとか、レベルはそれらと一緒。
ウソではないが、極端です。なんでもやり放題なんて事は全くないわけです。
自分がそうであるように、ロックファンもひいきにしているバンド以外をライバル視して貶すことはよくするけど、それにしてもアイドルオタクは例えばハロプロ対AKBグループ、のように対立軸で物事を考えすぎではないか?
思えば、スマイレージがデビューしたとき、劉備、関羽、張飛、諸葛亮がキター!と思ったもんですよ。
ちなみに、あやちょ、ゆうかりん、さきち、かにょん をあてはめて、
天下獲れるぞぉ!と昂ぶっていたものです。
さゆが劉備なら、フク龍、はう雛 と2人の軍師ならぬサブリーダーが二人の体制になっていますね。
はう雛は落鳳破を乗り越えられるのか!
さゆこそが孔明という見方もできますよね。
先日、ポエムの形を借りた「出師の表」で、天下獲りの決意表明もしたことだし。
※11
それそのままAKBにも当てはまるだろwww
ちなみにゴリ推しが批判される様になったのは、剛力じゃなくてAKBのせい
AKBはオリコンの売り上げ申告制と、パチ屋卸しのからくりが身内のリークでバレたからな
もはや、売り上げ自体に信憑性がない
※25
ごく普通に新聞・雑誌・ネットなどのメディア関連企業や広告業界に身を置いていると、
電通の力だけは、本当に身に染みて知ってると思うので、
訳の分からない陰謀論と同列に見てはならない。
媒体の制作現場において、超優良顧客である電通との関係ってのは本当に重要です。
セールスマンでも優良顧客にはサービスをするし、ある程度顧客の融通を通すでしょ。
電通がプロモーションをするということは、そういうことなんです。
>28
あなたの後半部分自体、わけのわからない陰謀論です。
25が言いたいことをまとめると、
電通は枠を買って、枠を売る企業。
マスメディアにとって、どうでもいい枠を埋めてくれているだけ。
あなたの言う、優良顧客云々はウソではないが、それがすべてだと思うのは25の言う通り、極端です。
※27
>パチ屋卸しのからくりが身内のリークでバレたからな
どこに書いてあったの
厳冬期を過ごしてきたハロヲタほど
昨年からのメディア周りでの扱いの変容に戸惑ってるんですよ
で答えは結局広告産業にあったわけです
アイドルというメディアを駆使したエンタメ産業にとっては
やはりここが付くかどかってのはとんでもない差なんですよね
長年ヲタやってる人は、
AKBがこんなに大きくなる前からメディアに”大人気”と言って出続けて
嘘から真を作り上げてきたって経緯を目の当たりにしてるからなぁ。
だから電通がある程度以上の力を持ってるのは感覚として経験してます。
あれがやりたい放題ではなかったと言うなら、それはもう主観の違いです。
娘はメディア露出が増えても実人気は変わってませんよね?
電通ブーストを使ってもダメなもんはダメです
それに対してAKBは言わずもがな、大帝国を築いていますね
ももクロも電通ではないにもかかわらずその影響を乗り越えて勢力を拡大しています
この2グループと自力の差があるのは明白です
AKBは電通が初めて作ったアイドルグループであり、人気がないものをあるように見せかけ本当に人気者にしました。それを知らずに国民は見事に騙されました。それに気づいた時はもう手遅れ。かなりの勢力拡大をしていました。しかし、モー娘。が電通と組んだ時はもう手口がバレバレだったので国民は騙されなかったのです。それとハロプロは一度消費されたコンテンツなのでなかなか消費者が食いつきません。「まだやってたんだぁ」と思うだけです。今更、ビックリマンシールやたまごっちが流行るわけがありません。
AKBが本当に人気か?あんなインチキミリオンにこそ国民は騙されないからテレビで視聴率取れずにゴールデンどころか深夜の冠番組がどんどん打ち切りになってるんじゃん。まずはメンバーの育成をしっかりしてスキャンダルを起こさないようにしないともっと人気が落ちるぞ。ま、運営がスキャンダルを起こしてる時点で内部から腐りきってるのが明らかになってるし手遅れだけどね。
まずはモモクロ創価からブレイク前はCD、2万枚が壁でした。
突然、TV ジャックが始まり・・電通傘下に入った模様!
アニメの協賛を伴いBREAKです。ですが、韓流体質でサクラを使ったり
売れてる詐欺での飢餓感演出・・・限界が見えてジリ貧模様。
48手整形グループは売れてる詐欺が甚だしく握手以外とりえなし。
嫌われる芸能人TOPとなりミリオン連発も数カ月先に1円CDが常態化!
オリコンが身内なためやりたい放題、がしかし、それほど売れてるならば
年収億円台が多発するべきだがほとんどハロプロメンに負けてる実態。
韓流歴史ドラマを見ると日本の芸能界そのもの・・・
ほとんどTOPは在日だから当然の結果。
ちょっと忘れてはいけないのが声優アイドル。
アイドルマスター、ラブライブ、アイカツ、これらに関わるオタ市場という意味ではあなどれないですよ!
あとさ、なんで、事務所単位でみるかな。
たとえば、スマイレージとエビ中が好きでもいいじゃん。
モー娘。の黄金期にハロプロの囲い込み(太陽とシスコムーン、カントリー娘、シャッフル)が嫌になった時期があったし。そんな中、松浦亜弥だけはハロプロという意識ではなく、単にピンで良かったなぁと思う。
※37
確かに動員や市場規模などから決して無視できる勢力ではありませんね。
三国志的に言うと南蛮とかそっちのほうでしょうか。
※38
それはこれが事務所=国、所属アイドル=武将に見立てた思考遊びだからです。
CDをまともに売ったら、どこも似たようなものだと思うのですが。
売れないCDを逆手に利用して組織化したグループが資金も集まり強くなる流れでしょう。
ただ反感は受ける。
浮いた孤立したグループにさせるしかなく、しかたなく同グループ内でライバルグループもつくる、徹底したマネーゲーム。
アイドル戦国感を他のグループに出してもらって、ありがたい。
三国志?ありがたいね・・・
と考えてるかもしれないほどに。
いろいろやりすぎ過熱化するのはやめて欲しい。
結局メインの少女たちがかわいそうなので。
さじをなげたような発言をしたつんく氏からは、くだらない戦いを認めそしてここでは戦国時代が終わっているようで評価したい。
まぁ~アイドル戦国時代は終わってるよねw確かに
ももクロ、AKB派生、ハロプロの3つが勝ち組で、、、残りのアイドルは全員負け組。
ただ年端もいかない少女が中年や大学生みたいな人を相手にするには援助交際できる女じゃないと仕事はできない。
そー言った意味で今の子は股を開くのが超簡単であると結論付け出来・・・逆にヲタは年端もいかない少女が身体を触らせてくれて笑顔を向けてくれる事に感謝をするべきであろう^^;
だってリアル世界ではただキモイBBAやおっさんなだけだから。
営利目的なのだからCDが売り上げできなくてもライブで黒字を出す「ももクロ」
ヲタのケツ毛までむしり取るAKB派生。
殿様営業で逃がしたヲタの回収をAKB商法を模倣し、しかもライブ集客で黒字にする「ハロプロ」
どの事務所もあの手この手を使い戦国時代を戦った。
逆に負けた、ぱすぽ☆、スパガ、さくら学院、アイドリング!!!etcなどはCDもライブも露出も駄目駄目だった。
アイドルのCDに100枚も1000枚も購入したヲタの反省はまだまだ先だろうが、やはりお触りと笑顔そしてアイドルに自分が少しでも認知されたと言う事がすべてじゃないだろうか。
ももクロはお触り会を無かった事にしたいようだが♪
日本音楽はとにかく売れていない、コレって世界的に見ても同じ、、、だからピンクフロイドなど超有名なアーティスト達がCD制作しなくなった。
まだ日本はAKB商法によって多少なりとも日本経済を潤してるのだからすべてのヤリ方が駄目と言うのはいかがなものか。
サザンやミスチル、B’zなどすべてのアーティストがアイドルにボロ負けしてるシーンに答えが出ている。
最後に1つ言いたい。。。
アイドルは夢を売る商売、さんまも言ってたが彼氏が居てSEXフェラしてもイイ。
ただソレを隠し通すのはアイドルとして義務であると。
その通りだろう
ハロプロはOGの末路(現状)があまり良くないので、今後は人材を集めるのが難しくなると思いますよ。
先日、嗣永さんのマネージャーが「嗣永は事務所が頼んだわけでもないのに勝手に大学に行った」と言っていましたが、未成年者を多く抱える事務所の発言とは思えず、完全にブラック企業だと思いましたね(笑
Juice=Juiceの宮崎由加さんが大学を中退したのも、事務所の有形無形の圧力によるものだろうと想像できました。
嗣永さんのように将来をリアルに見据えているタレントや、子どもの将来を真剣に考えている親御さんは、この事務所からそっぽを向くと思いますよ。
どうみても呉と蜀は逆だと思うんだが
[…] 出典実はアイドル戦国時代は既に終わっている!? 「天下三分」三国時代の到来 | エンタメアライブ […]