工藤遥が、ブログで台風をネタに「お天道様に生まれ変わりたい。世界中が水で埋め尽くされるぐらい、雨を降らせてやる!あっははは←」と書いてネットの一部に批判的な反応があった件について、先日当サイトで「その後更新が停止している」とお伝えした。
だが、その後なんら対応が取られることなく、記事もそのままにブログの更新は再開された。ただし、これまで欠かさず更新されてきたブログに、丸一日の謎の空白があった。
これについて、事務所が対応を協議した結果、スルーすることにしたのではないか、とする説がある。
前回も書いたが、今次台風の罹災地域では、死傷者が発生し多大な損害が出ており、モーニング娘。は、関西地域でも公演を行なっている。そうした中では、いささか配慮を欠いていたかもしれない。(後段で「そんなことしないさ」と打ち消している冗談だとしても)
しかし…
芸能人の炎上騒ぎの発生過程
しかし、今回の事務所の対応があながち間違いだったとも言い切れないと思っている。
「藪をつついて蛇を出す」という言葉があるが、謝罪というのは問題の所在を明らかにしてしまう行為でもある。(「雉も鳴かずば撃たれまい」のほうが近いか)
とくに最近では、炎上に至るルートができあがってしまっている。
1.タレントの失敗
↓
2.2ちゃんにスレがたつ
↓
3.まとめサイトがまとめる
↓
4.Twitter等で拡散される
↓
5.謝罪する
↓
6.ゴシップ系ニュース(サイゾー等)が嗅ぎつけて記事にする
↓
7.Yahoo!トップに記事配信され、追随記事が増える
↓
8.「○○がヤフートップ!」で2ちゃんにスレが立つ
↓
9.まとめサイトがさらにまとめる
↓
10.Twitter等でさらに拡散される
という流れで、炎上が拡大再生産されていく。『生田ファミリー席批判発言』も、もともとは特にどうということもない発言だったが、謝罪してこの炎上コースに乗ってしまったせいで逆に話題となってしまった。(※モー娘。生田、コンサートでの発言を謝罪 – シネマトゥデイ)工藤のこのブログも、ちょっと悪ノリではあるが冗談として書いていることは誰の目にも明らかなので、もともと目くじらを立てるような問題でもなかったのかもしれない。
こうした状況で、あえてスルーすることで2~3の段階で流れをストップさせたのも、ひとつの判断だったと言えよう。
いったん問題記事が公開されてしまった以上、完全な正解は存在しない。
それよりも大事なことは、トラブルの対処よりも、トラブルを未然に防ぐ体制だ。工藤を始め、多くのメンバーはまだ分別の付かない子供なのもまた事実。不適切な記事が投稿されないように複数人体制で検閲する、場合によってはスタッフが代筆する(こっさん)などの対応も必要だろう。
どうもこの事務所の管理体制というか、問題意識にはところどころこうした危ういところがあるので、いずれ何かの切っ掛けでもっと深刻な炎上騒ぎでも起こらないかと心配でならない。今が大事な時期でもあるので、事務所の大人がきちんと管理して守ってあげて欲しい。
良い大人が見苦しいぞ、小学生かよ
>>1が誰に何をいいたいのか全くわからん
このサイト、取るに足らない出来事を無理やり事件として掘り起こしている記事が多いですね……。
些細なゴシップよりも、楽曲レビューが充実することを願っています。
この件に対しては、同意見。このタイミングで無神経なブログの内容を、検閲してるはずの大人がとめられなかったのは問題。人気が出てくれば、ほんの些細なことで揚げ足をとられるようなことは増えてくる。事務所スタッフは猛省してほしい。
このサイトで取り上げている話題については、どれも筆者にとっては大問題という認識で、取るに足らない出来事とは思っていないんですよ。(取るに足らない話題で毎日1時間以上かけて文章の推敲なんてしてらんないです)
この件に関して言いたいことは、本文結論の「事務所の大人がきちんと管理して守ってあげて欲しい」。これに付きますね。そう、人気が出てくれば揚げ足を取ろうとする輩も増えてきますから。
レビューに関しては、頑張ります!
文脈の前後を切り取って都合の良いところだけ利用して批判してるじゃん。
「次生まれ変わるなら、お天道様に生まれ変わりたい。
世界中が水で埋め尽くされるぐらい、雨を降らせてやる!あっははは←
んなこと、しないさ。 笑
もっと、有効的に雨を使うね。工藤なら。
ただ、そんなに頭よく使えないけど。
きっと、お天道様は頭いいんだろうね。東大並みだろうね。羨ましいわー」